隕石探査を行う裸氷帯(英語ではBlue Ice Field)
南極の写真全て:千葉工業大学 惑星探査研究センター 荒井朋子氏提供 ありがとうございます!
こんにちは。まりもです。先日素適なゲストを迎えてキャンプをしながらお話を聞く事が出来ました!
千葉工業大学 惑星探査研究センター 荒井朋子氏 !
キャンプコーデも可愛い理系女子❤️
でも凄い経歴、経験のタフな頭脳明晰なのにユーモアたっぷりのキュートな科学者なのです。
千葉工大惑星探査センターホームページ
記者Tも寄稿しているかと思いますが、惑星探査というだけに、南極での隕石探査や砂漠で恐竜の化石発掘や隕石探査など世界中飛び回り貴重な体験を沢山していらっしゃいます。
宇宙や月や隕石や宇宙人や星など我々の頭の中で何故だろうと思うような疑問にもサクサクわかりやすく答えてくださり流石!話も大いに盛り上がりました。
留まる事のない宇宙談義
そのお話の中私が一番聞きたかった事!それは。
隕石探査で訪れた南極でのテント生活🏕
実際写真を見せていただきながらその過酷さをきっちり伺う事が出来ました。
南極ではよく見かけるハロ!美しい
氷と光の初級魔法ハロについて 参考文献【雲を愛する技術】荒木健太郎氏光文社新書
【南極】
南極大陸と南極海からなる。南極大陸は、地球上で最も寒冷な地域の一つであり、およそ3000万年の間降り積もった雪が溶けずに1000~2000メートルの厚い氷の層となった氷雪(氷床)に覆われ一部の沿岸地区の地衣類を除き、植生はほとんどない。陸地はほとんど氷床下にあり、露岩地区は少ない。
(ウィキペディアより)
南緯90°の地点。地球自転軸が南半球で地表と交わる点。探検隊による南極点到達は1910年―1912年のアムンゼン隊と1910年―1913年のスコット隊の間で先陣争いが行われ,前者は1911年12月14日,後者は1912年1月17日に到達した。現在は米国のアムンゼン・スコット南極点基地がある。なお,南極圏,南極大陸の意味で用いることもある
(コトバンクより)
南極観測基地も実は沢山あります!
南極条約により南極はどこの国の領土でもない。
荒井朋子氏は米国南極隕石探査隊 (ANtarctic Search for METorites: ANSMET)に参加し、期間は2012年11月から2013年1月まで。マクマード基地に入ってから隕石探査のキャンプに出かけられたそうです。
南極点での荒井朋子氏。後ろにある国旗は平和利用などを定めた南極条約に最初に署名した12カ国の国旗が並ぶ。日の丸も!
南極の気候
なんと0度からマイナス89度!なんと言う事でしょう。本当に命の危険との戦いです。
因みに北極と南極ではどちらが寒いのか?答えは南極です。北半球、シベリアのオイミヤコンの最低気温は-71度ですが、南極(ボストーク)の最低気温は-89.2度です。なぜ南極の方が寒いのでしょう。一つ目の理由は、北極と南極では高さが違います。北極の氷の厚さは最大で10mぐらい。しかし、南極の平均の高さは約2,500mもあります。高い山のほうが寒いです。二つ目は、南極は大きな大陸であることです。北極に陸地がなく海や氷がひろがっています。しかし、南極は大きな陸地があります。海と陸を比較すると、海は冷たくなりにくいのです。南極でも海の近くより内陸の方が寒いのです。ちなみに日本の最低気温は北海道の旭川の-41.0度。旭川も北海道のまんなかにありますね。
各基地の平均気温 環境省南極キッズ参照
そんな過酷な環境の中約六週間南極でのテント生活。もうキャンプ好きとかそんなレベルの話ではありません。笑
質問が次々飛び出しました。
Question
テントを張るのは氷の上?
Answer
もちろんです。南極にも氷の無い場所はあるのだけれど私達探査チームは氷河の上にある隕石を見つけるために来ているのでそうなります。
青と白の世界に黄色のテントが映えます⛺️雪だるまくんの横の荒井氏嬉しそう。右側にはソーラーパネル。後ろの赤い袋には衣服と食料が。テント内には入れずここで保管しているそう!もー凄すぎです!
Q テント設営のポールはどうやって立てるのか?
A まず氷をドリルで穴をあけてそこに中心のポールを刺す事から始めます。
Q テントは?中の広さは?
A 写真にもある通り黄色のテントです。
黄色のモノポールテントは、ピラミッド型をした南極特有のもので「スコットテント」と呼ばれます。
1912年に南極点到達した後、帰途遭難し、死亡したイギリス人の南極探検家のロバート・ファルコン・スコットが使用したテントのデザインを踏襲したもの。高さ2.7m, 床面積2.4m四方で、時速200kmのカタバティック風(滑降風)にも耐えられます。
中は3畳くらい。二人で共有します。両端一畳分が一人のプライベートスペース。間の一畳にコンロを設置します。
これがテントの中!なんと貴重なショット。 年季の入ったポットや鍋がカッコイイ!手前と奥に寝袋がありますね!
Q 床には断熱材など何かひくのですか?
A 意外に思われるかもしれませんが簡素です。笑。シート一枚引いてその上に空気を入れて膨らますタイプのよくあるキャンプのテントマットだけです。そこに寝袋で寝ます。
ヒョエー…凍る🥶
Q 凍りませんか?(なんと失礼な質問をする私!)
A なんとか大丈夫です笑。起きている時間は、コンロの火をつけて温めていて暖かいですが、寝るときはコンロの火を消すので寒さが身に沁みます。重ね着しまくって寝袋に入っても寒くて寝られなかったので、隊長から湯たんぽを借りてずっと使っていました。
Q 吹雪の時とか天候面で何か大変な事ありますか?
A 私が滞在した時期は南極の真夏にあたるため、白夜で常に明るいですが、隕石探査は体力勝負なのでキャンプ地に戻って食事を摂ると、疲れてすぐ寝てしまいました。隕石探査では、朝8時から夕方18時ころまで、スノーモービルでひたすら氷河の上を走り、太陽の光を反射して、てかてかの氷河のくぼみにはまっている隕石を、目を凝らして探し続けるので、思った以上に疲れるんです。
うわあ。やっぱり過酷だ…私も体力つけないと!(…何故)
Q 自然の冷蔵庫の中でテント生活。食事は?
A 水はキャンプ地のまわりの氷河の氷を削って溶かして保管します。でも飲もうと思って気をぬいて床に置いてると数分でペットボトルの中に入れてた水がほぼ氷柱に出来ているので急いで飲まなければなりません。朝晩自炊なので、凍った食料は三角テントの上に暖かい空気が溜まるのでそこに吊るして解凍します。それをコンロで調理するという感じです。
Q テント生活というと普通は野生動物対策を考えますがそこらへんは?
A 南極では沿岸部にペンギンやアザラシが生息しており、私がキャンプに出発する前に準備のため滞在したマクマード基地の周辺にはアザラシやペンギンがいました。一方、隕石探査を行う内陸部には、野生動物も植物も生息していません。ちなみに微生物やウィルスもないので風邪をひきません!出発前に「風邪薬は要らないよ」と言われていましたが一応不安だったので用意しました。結局一回も使いませんでした。
なんという事でしょう!(2回目)凄い!!ウィルスのいない世界!体験したい!!
Q 一般人でも南極に行けるチャンスあるのでしょうか?A 私は米国の南極隕石探査についてしかわかりませんが、米国の隕石探査は、国籍、性別、年齢問わず、強い興味を持ってやる気のある人に、広く門戸が開かれています。私も、隕石探査隊の隊長さんに熱い想いを伝える内容の手紙を送り、実現しました。基地での滞在と違って、氷河を長期間キャンプする過酷さから、隕石に興味のある研究者が多いようですが、外界から隔絶された環境で長期間生活する訓練のため参加する宇宙飛行士や取材目的で参加する記者の方もいます。
くだらない質問にも丁寧に答えてくださる!本当に素晴らしい
よおし!いつかいつかきっと行って青い氷を掘ってテントを張ってやるのだ!(それ目的?)と熱く心に誓った夜なのでした。
荒井朋子さん本当にどうもありがとうございました!
我々スタッフ気合を入れてステーキ焼すぎましたがお腹いっぱいになられたでしょうか?お忙しい中時間を割いてくださり忘れられない楽しい一夜となりました。
キャンピングカー体験されて「あーこの車南極にもあればもっと楽な探査ができたのになあ」と仰ってた一言。忘れません。
【勝手にまりも考察!】
キャンプはやっぱりキャンピングカーがあると地球上どこでも便利!
また一緒にぬくぬくキャンプしましょうね🍁⛺️
南極の写真もっとご覧になりたい方こちらもどうぞ。
Instagram.com/22106tomokoarai/
ではまた〜