購入したバンテック ZiLの内装をもう一度確認してきた
キャブコンを購入したと記事に致しましたが購入したのがバンテックのZiLという車種です。
当日はゆっくりと車両を見ている時間がなかった(契約を終えたら会場の終了時間だったので)ので
改めてバンテック厚木に往訪!
今回は内装だけ撮影してまいりました。
バンテックZiLのエントランス
入るとすぐ右側にキッチン。
常設ベッドがないこの形はリアエントランスとなっていてキッチンのスペースが広く取られています。
そして、その上には小物入れがあり、靴べらなど小物を入れておくのにちょうど良いですね。
そして、室内から開けるとなにやら板がとまっています。
「よっこいしょ」
なんでこんなのか必要なの??って思いましたか?
これ料理をするときに階段に落ちない様に。という事で作られている様です。
確かに、入った時は気がつかなかったですが、料理に夢中になってて落ちたら大惨事になりかねませんね。
こういう細かいところの配慮が好きです。
バンテックZiL キッチン周辺
あと入り口に近いので、エントランスとしてもなにか小物が必要になるかもしれないので、そういった小物類もいれておくんでしょうか。
実際に車が納車されたらしっかり実用レポートいたします!
両方ともこのタイプの収納棚は奥行きがそこまでないのでちょうど良い小物入れなどスペースを有効活用できるアイテム探しが必要ですね。
吸引力もそこそこあるのでちゃんと役割を果たしてくれそうです。
換気扇に加えて、下の窓を少し開けて使うともっと効率よく換気できそうです。
真夜中、キャンプ場などでどんな感じで使えるか、実車がきたらレポートしていきます!
このカバーを開いて使うと、アクリル窓の保護にもなります。
料理器具や炊飯器など置いたりもできるんでしょうね!細かいところまでしっかりと作られていますね。
そして、このコンセントのデザインですが日本のビルダーさんは普通の家庭用のコンセントをそのまま使っているケースがほとんど。
こんなタイプのやつです。こういうコンセントでどうしてもダサいと思ってしまうんですよね。。。
日本のビルダーさんはヨーロッパ車に比べてどうしてもインテリアというか内装のセンスがちょっと古いままんですよねー。
バンテックさんはこの辺も気を使って作られているのが分かります。
大きな2枚扉になっていて観音開きの作りになっています。
右側は靴棚として利用できますね、下足とスリッパの入れ替えなどで使える感じになっています。
この辺、汚れるのを意識してどんな風に使い分けるか考えていきたいと思います。
これがLPではなくて、カセットガスなんです。
これは便利ですね。旅先でもどこでも今はコンビニでも販売してますからめちゃくちゃ便利です。
ガスボンベ1つでも2口コンロの両方が使えるので安心。
バンテックZiLトイレ&シャワールーム
こちらも収納力が良い感じです。
使用するときはくるっと回して広い方に向けて使います。
一目でわかって便利そうです。
水圧とかチェックはできないですが、あったら便利そうですね。
車を走らせているとボイラーでお湯が沸くのですが、何人分くらい使えるんでしょうかねー。
トレイが濡れない様にどうしたら入りやすいか、実車が来たらレポートします!
もちろんカーテン、網戸の仕様になってますので安心です。
どのくらいの排出能力があるか不明ですが、窓を開けながらと窓を閉じたときどのくらいの差ががあるのか
こちらも実車がきたらレポートしていきます!
ドライヤーなど鏡を見ながら使えるところが便利そうですね。
高級感があって気分が上がりますね。
こちらと左側のシンク下が収納棚になっています。
歯ブラシやら表に出しておきたくない方はこちらに格納するのが良いかもしれません。
この辺りの収納力や使い勝手も実車でレビューしていきます!
男が座っても十分余裕のあるスペースが確保できていますね。
トイレルームに入ると電気がつくあれですね。
こういう所が高級感を演出してくれています。
そして、シャワーも浴びられるという事で排水溝が切られていてますが、こちらの排水力は少ないように見えますので
シャワーの水量も注意かなー。という印象。
そして、キャンピングカーは駐車する場所や地形によって多少なりとも傾きが出てくるはずですので
排水口の方に水が流れるようにセットしておかないと大惨事になりかねないですね。
そもそもシャワーはどの程度浴びている方がいるのか実態を聞いて見たい所です。
そして、黒く丸いものがありますが、こちらはFFヒーターの暖房口です。
真冬でも暖かくトイレができる。というのはかなり良いですよね。ちょっとこちらは期待。
冷蔵庫に電子レンジ、クローゼットまで贅沢設備
上部には冷凍庫がついています。
真夏にはあまり冷えないとの噂もあるので、季節ごとでどんな感じで使えるのか。こちらもレポートしていきます。
筆者は電子レンジをつけたので、こちらに入った状態で納車されてくると思います。
スーツなら4着くらい入りそうですね。
バンテック ZiLの本領発揮はこのリビング空間
これなら大人4人がゆったりと座れます。これ意外と重要でして、夫婦2人で使うくらいのイメージなら問題ないですが
数人でキャンプに行って、現地で車内で談笑しようとするとZiL520などのベッド常設タイプだとどうしてもリビングが小さくなってしまうのでちょっと窮屈なんですね。
ZlLはこれだけのリビング空間ですので、ゆっくりと座ることができるので長い時間リビングを使用するスタイルの方はZiLシリーズがおすすめです。
使い方は上からスライドさせるだけ。非常に簡単に網戸になります。
こちらは下からあげるだけで設置できます。
網戸とプライバシーカーテンと非常に便利な窓ですね。
あとは通常時、カーテンを別途設置している方などもいますのでこの辺りも使い勝手をレポートしていきたいと思います。
テレビはカーナビからアンテナを取ることもできるます。そしてエンジンを止めていても見ることができる仕様にもすることができます。
いかがでしたでしょうか。
今回はバンテックZiLの内装、特に設備関連をご紹介致しました。
実際の納車が楽しみです。
納車後に色々と細かくレポートをしていきます。